平均15時間

ごきげんよう

もう、11時を回ってますが

今日も1日アプリ開発でパソコンの前

今月は専属ヘルパーさんが休養中だから

息抜きしたくてもできないわん

朝ドラ「あんぱん」を見てからだから、15時間もパソコン

なんか、外出できないと俳人になりそう(笑

今回のアプリは半年ぐらいかけて企画してたやつ

ある程度の機能は完成してたんだけど

プッシュ通知機能が欲しかったので、この機能実装に3日ぐらいかかったわん

これで、次のような応用も可能になった

猫カフェアプリで例えると

トップページには

「現在出勤中の猫」に出勤中の猫のアイコンが並ぶ

お客さんは推し猫のプロフィール画面で「この猫をフォロー」ボタンをタップするとフォロー状態

キャスト猫はマイページから「出金にゃん」をタップすると、フォロー中のお客さんのスマホに

「タマが出勤したにゃん」と通知が届く

通知をタップすると、タマのマイページが開く

そこには、退社時間とコメントが表示される

キャスト猫は退社時間のタイマーをかけておくと、時間になったら再度お客さんに通知

「タマが帰ったにゃん」

こんなやつ

今回、はまったのが

代謝時間のプッシュ通知がスマホをスリープ状態にしてると飛ばせない

そこで、サーバーのCron設定でタイマー管理して、あとは色々として

よーやく!

お店の混雑状況確認アプリにも使えるだろうし

このプッシュ機能はなかなか面白い

ベランダのキンカンがヒヨドリに食べられるたびにプッシュ通知するアプリ作ろうかな

アプリ名「僕のキンカン」

トップページにキンカンの数を表示

キンカンが食べられるたびにマイページから「食べられた」をタップ

すると皆さんのスマホに

「食べられました」

と、通知を送る

かなり限定的なというか

なんの役にも立たないけど(笑

あ、そうだ

安否確認アプリにも使えるかも?

アプリ名「僕、生きてます」

例えば、一人暮らしのユーザーが登録する

UIはアパートのようなデザインで「ひんだれた荘 A棟」みたいに

101号、102号の玄関を配置

そして、ユーザーはアプリの「生きてます」をタップすると自分の号室のドアが開いてアバターが表示される

同時に、自分が安否を知らせたい人のスマホに「僕、生きてます」と通知を送る

もし、ユーザーが「生きてます」を24時間タップしてなければ

ユーザーがマイページに登録してる緊急連絡先の相手に

「死んでるかも!」と通知を送る

ユーザーはタップを忘れただけかもしれないから、ユーザーにも「本日の安否報告がまだです」と通知を送る

やだ、通知機能って色々遊べるわん!

まぁ、文字で書くのは簡単だけどねー

このアプリを作ろうと思ったらやっぱ数日は俳人だよなー

はやく外出したいわん

ひんだれた商店

プロフィール画像

けんじーまん

網膜色素変性症という目の病気で全盲です。
雑記を中心に更新しています。

Line友達追加

Line 追加

Line公式アカウント

友だち追加

コメントを残す