子安観音大祭2日目

こんばんわ!

今日は江平子安観音大祭の2日目

開運のお餅を頂いて、煙を浴びてきました!

今日はベリーダンスがあったけど、遅い時間だったので待てずに

心響鼓DON(しんきょうつづみドン)のステージだけ見たわん

全体力を使ってる感じの叩きっぷりで良かった

太鼓の振動は厄を祓うというから浄化されたかも

今日の担当も昨日と同じ天才

午前中に家のチャイムがピンポンと鳴る

マガンダが天才は優しすぎるとか言ってたので

僕の忘れたスマホに気づいたら持ってくるんじゃないかと思っていたけど

やっぱり持ってきてくれた!

優しいねー

夕方に会うからその時で良かったのに

僕「夕方でいいですよ」

と、電話しようと思ったけど

あ、電話するスマホがないや!

そうだ!

サブスマホがあるからそっちから電話すればいいじゃん♪

あ、忘れたスマホにしか電話帳登録してない

そんな感じで、急ぎではなかったのに

持ってきてくれるなんて

噂通りの「ザ・優しい」

優しいと気疲れするだろうから

たまには五寸釘を持って神社の杜にでも行ってストレス発散したほうがいいよね

見なかったことにするし

そんな天才と太鼓が始まるまで事業所のお話

勉強になったわん

事業所で色々と経営方法が違うんだねー

処遇改善加算を貰わないと訪問介護事業所は厳しいと思うけど

加算をとってない事業所もあるとか

そうなるとかなり事業所は負担が大きかったと思う

時給を上げて欲しいという声もあるだろうけど

時給をあげると事業所の体力が持たない

不満を持ったヘルパーは事業所を離れる

そのヘルパーに慣れた利用者はヘルパーに着いて行く

事業所の立場もつらいねー

時給を上げてあげたいけど、そうなると経営が苦しい

経営を楽にしたいと処遇改善を取りにいくと業務が増えて苦しい

その増える業務の中にはヘルパーも協力しないといけないものもある

例えば研修や会議など

でも、休日に研修や会議は嫌だとなる

そうなると加算要件が満たせずに賃金アップができない

だから

処遇改善加算ではなく、そもそもの報酬単価を上げてくれれば

事業所もヘルパーも負担は増えない

なんで加算というかたちにするのかねー

なんかモヤモヤするね

明日、ハンズマンで五寸釘探してくる!

ひんだれた商店

プロフィール画像

けんじーまん

網膜色素変性症という目の病気で全盲です。
雑記を中心に更新しています。

Line友達追加

Line 追加

Line公式アカウント

友だち追加

コメントを残す