ろくろでやぎ

こんばんわ!

久しぶりに近所の喫茶店でランチしてきたです。

鉄道ファンが集まる「ろくろ」

店内に電車あるからね!

「写真の説明」Be My AI-  赤い電車の車両の一部が室内に設置されている様子です。車両の前面にはヘッドライトや扉があり、扉の周りや車体には「Sea Gala」などのステッカーや写真、案内表示がたくさん貼られています。車両の前には椅子や観葉植物、小物が置かれており、鉄道グッズやカレンダー、時刻表のようなものも見えます。壁には「5」と書かれた標識や風景写真も飾られています。全体的に鉄道をテーマにした展示やカフェの一角のような雰囲気です。

「写真の説明」Be My AI - ロフト付きの室内空間です。中央には木製のはしごがあり、上のロフトスペースへと続いています。ロフトの手すり部分には赤い鉄道標識(「運転禁止」など)や黒板のようなものが複数吊るされています。壁には「回送 試運転 団体専用」と書かれた大きな青い標識が掲げられています。ロフトの上にはぬいぐるみや小物が並べられています。下のスペースには机や椅子、本や書類、観葉植物などがあり、生活感や作業スペースの雰囲気があります。壁には写真やポスターが飾られ、鉄道に関するグッズや資料も多く見られます。全体的に鉄道ファン向けの展示やカフェ、趣味の部屋のような印象です。

「写真の説明」Be My AI - コルクボードに飾られた鉄道グッズのコレクションです。ボードには、鉄道の行先表示プレートのミニチュアや、キーホルダー、缶バッジ、記念メダルなどが多数ピンで留められています。上部には「しらさぎ」「しおさい」「いなほ」「みどり」「みずほ」など、特急や急行列車の名前が書かれたプレートが並んでいます。中央や下部には、「特急 EXPRESS」「音威子府行」「北斗星」「北斗星カシオペア」などのプレートや、列車のイラストが描かれたグッズが見えます。全体的に鉄道ファン向けの記念品やコレクターズアイテムがきれいに整理されています。

「写真の説明」Be My AI - 鉄道の行先表示板やサボ(行先標)が壁に複数飾られている様子です。上部には「南小谷 新宿」「黒磯 上野」などの表示板があり、それぞれ急行や普通列車の種別も記載されています。下の段には「博多行(別府経由)FOR HAKATA (VIA BEPPU)」「川水流行 FOR KAWAZURU」などの表示板があり、「あずさ」「特快」などの種別や指定席の案内も見えます。表示板の下にはドライフラワーが吊るされており、窓には青いカーテンがかかっています。天井近くには鉄道雑誌のページがディスプレイのように貼られています。全体的に鉄道資料館やカフェのような雰囲気です。

「写真の説明」Be My AI - 木製のテーブルの上にたくさんの小物やおもちゃが並んでいます。中央には赤い服を着たペコちゃん人形が立っていて、その周りにだるま、ミニカー、電車やバスの模型、マグカップ、飛行機の模型などが所狭しと置かれています。テーブルの奥には観葉植物や本棚、さらに奥には水槽や文房具なども見えます。全体的にコレクションや趣味のアイテムが多く、賑やかな雰囲気です。

「写真の説明」Be My AI - 木の壁一面に貼られた鉄道グッズやプレート、写真、キーホルダーなどのコレクション。中央には「ED76 17」と書かれた大きな機関車のナンバープレートがあり、その周囲には「かいもん」「準急」「指定席」などの鉄道標識や行先表示板、切符、記念バッジ、名札、鉄道関連の小物がびっしりと飾られています。壁の下部にはカーテン付きのアーチ型の出入り口があり、その周りにもたくさんのグッズが吊るされています。全体的に鉄道ファンの趣味部屋やカフェの一角のような雰囲気です。

「写真の説明」Be My AI - 鉄道グッズが飾られている壁。中央には電車の吊り革が3つぶら下がっており、上部には「常北太田」「鮎川」「北上」などの駅名標が掲げられています。左側には「準急」「フェニックス」などのプレートや、車両番号プレート、キーホルダーやバッジなどの小物が多数ディスプレイされています。壁の中央下部には、鉄道が走る風景写真のポスターも貼られています。

「写真の説明」Be My AI - 赤いドアとその周辺の室内の様子です。ドアの上部には「大分←→新大阪」と書かれた駅名標のような看板があり、ドア自体には窓がついています。窓には緑色のクロスのマークと、「おねがい ドアはしっかりしめてください 禁煙」と手書きのメモが貼られています。ドアの左側には吊り革があり、壁にはカレンダーや「霧島中央」などの駅名標が見えます。右側の壁にもカレンダーや「上野」などの駅名標が貼られています。

店内も鉄道関連のアイテムがいっぱい!

「写真の説明」Be My AI - 多肉植物の鉢植えが並んでいる様子です。中央の鉢には手書きのメモが挿してあり、「わたしの!(オブツーサ)頭をなでないでください。」と書かれています。窓の外には駐車場や建物、木々が見えます。

そして、僕の部屋に飾ってるオブツーサの始祖であるオブツーサの親玉。

立派だ。

パンチパーマの部分の1個分を頂いたけど、あれから1年は経つが3ミリぐらい大きくなったかな?

育て方が違うのかも・・・。

「写真の説明」Be My AI - 花柄のカラフルな皿に盛り付けられたトマトソースパスタ。中央に赤いトマトソースがたっぷりかかっており、パスタの上には野菜やチーズのようなものも見えます。皿の周りには黄色や青、赤の花模様が描かれています。背景は木製のテーブルで、奥にはコップが少し写っています。

色鮮やか野菜のトマトソースパスタ 630円+100円(ミニサラダ+コーヒー)

美味しい!

ここのパスタメニューは「鉄スペ」?だったかな

ナポリタンの上にハンバーグが載ってるやつを除いて全部食べたわん!

次は鉄スペ食べるぞ!

全部美味しかったけど、ジェノベーゼパスタとからしめんたいパスタが美味しかったかな

ランチ(ミニサラダ+コーヒー)の100円を付けなければ600円からライスメニューやパスタメニューがあるからおすすめ!

そして、なにより。

いつの間にか駐車場の端っこに柵があって、ヤギが居た!

「写真の説明」Be My AI - 草むらの中に立っているヤギ。ヤギは白っぽい体色で、首輪をつけています。背景には木や茂みがあり、ヤギはややこちらを向いています。

メルちゃん

「写真の説明」Be My AI - 柵越しに見えるヤギ。ヤギは白く、角があり、首輪をつけています。柵の手前には黄色と黒のロープが張られており、ヤギは柵の向こう側でこちらを見ています。右上に指が少し写り込んでいます。

家主さんが飼ってる?草刈り要員で配置してる?

近所の人がキャベツの外葉とか持ってくるようで、美味しい野菜ばかり食べて草を食べていないとか(笑

柵の中にあるビワの木も届くところの葉っぱは全部食べられてた。

東大元暮らしとはこのことだ。

ヤギを触りに行目にある駄菓子屋が飼ってるヤギに会いに行ったりしてたのに、めっちゃ近所に居た♪

村角にあるヤギレンタルの牧場と、生目の駄菓子屋、そして「ろくろ」

前はアミュプラザのあみーろーどでも犬とヤギを散歩させてるおじさん居たし。

知らないだけでヤギってそこら辺に居る?

ポニーは大島通線のすし屋の裏に居るし、カメは瓜生野の骨とう品の裏、立正寺の駐車場にも同じカメが居る。

どっかにアヒルが居るらしいけど、まだ見つけられていない。

高岡?国富?の駄菓子屋の隣の事務所には白蛇いるみたいだし。

まだまだ会っていないアニマルは多いどー。

ひんだれた商店

プロフィール画像

けんじーまん

網膜色素変性症という目の病気で全盲です。
雑記を中心に更新しています。

Line公式アカウント

友だち追加

コメントを残す