今年の梅仕事 その壱

こんばんわ!

じとじとな梅雨日和いかがお過ごしですか

僕は、梅仕事です!

親が青梅をたくさん貰ってきました。売るほどある←

宮崎では売るほどあるなんて表現はしないと思うけどなー。

それはいいとして、青梅を貰った親が

「梅干しを作って」と頼んできた。

そこで、梅を確認すると、堅い。

僕「これは梅干しには向いていない」

と言う事で、昨年は梅が超不作で手に入らなかったので、今年は梅干しを作るけど

堅い果皮の梅は梅干しには向いていないから梅シロップにすることに!

親は梅酒を作ってというのだけれど、梅仕事をやり始めた2015年から数年間に色んな酒や梅や砂糖やらで梅酒を作って来て分かったのは

梅酒は甘くて毎日は飲めない!

なので、最近は作っていない。

とはいえ、親が所望してるので1kgの梅酒は作るか。

今年は梅が少しは豊作と聞いたのでスーパーに安く並べば5kgの梅干しは作りたいな。

梅が安い時は赤しそが高いという流れだから今年は赤しそが高いかも。

1kgの梅干しに対して3束の赤しそが必要だから、1束300円とかだとしんどい・・・。100~150円で並んで欲しい。

ヘルパー事業所を立ち上げたら利用者さんたちを集めて一緒に梅仕事をしたいな。

今年の梅仕事1回目

「写真の説明」Be My AI。 テーブルの上に置かれた2つのジッパー付き保存袋。左側の袋には青梅のような緑色の実が入っており、右側の袋には同じく青梅と、茶色い調味料(おそらく味噌や漬物用の調味料)が一緒に入っています。袋にはラベルが貼られていますが、文字は読み取れません。

梅シロップと梅味噌

梅味噌は初めてなのでちゃんとできるか心配。

ひんだれた商店

プロフィール画像

けんじーまん

網膜色素変性症という目の病気で全盲です。
雑記を中心に更新しています。

Line公式アカウント

友だち追加

コメントを残す